概 要 |
小金山は、京丹後市弥栄町にある標高416mの山です。
小金神社のある山頂からは、丹後半島の山並みなどを見わたせる眺めが広がります。
小金山へは野中・船木・来見谷・中山と、それぞれ東西南北の地区から登れますが、
今回は南側の来見谷地区からのルートを往復します。
|
起 点 |
京丹後市弥栄町 来見谷地区
|
終 点 |
京丹後市弥栄町 来見谷地区
|
|
来見谷地区…小橋…林道終点…野中分岐…展望地…小金山…展望地…野中分岐…林道終点…小橋…来見谷地区
|
所要時間 |
1時間40分
|
歩いて... |
谷筋に続く林道の終点から、僅かな水の流れを何度か渡りながら谷筋を詰めていきました。
それほど傾斜は急ではなくて、疲労困憊することはありませんでした。
尾根に登り着くと、尾根の左斜面を横切るように道が続いていました。
青空も出る天候とあって、山頂からはいい眺めが広がりました。
|
関連メモ |
小金山,
小金山,
小金山
|
|
来見谷地区
峰山駅(京都丹後鉄道)から国道482号を北上していきます。
溝谷桜ヶ前交差点を過ぎて1.5kmほど進み、黒部駐在所を過ぎた所の信号を右折して府道654号に入っていきます。
すぐにある「弥栄町スイス村15km」「ガラシャの里13km」「碇高原総合牧場15km」の標識を過ぎた所の十字路を左折していきます。
坂を少し登った所にあるT字路は、「碇高原総合牧場14km」「弥栄町スイス村14km」の標識に従って右へ曲がっていきます。
道なりに府道654号を進んで、トンネルを抜けていきます。
中山バス停を過ぎて府道75号に入り、トンネルを抜けて道なりに降っていきます。
野中地区の集落に入って、宇川に架かるを渡っていきます。
来見谷川に架かるを見送って府道57号を進んでいきます。
来見谷地区の集落に入ると、来見谷集会所から右へ分かれていく道があります。
その角が車数台分のになっていたので、ここに車を止めさせて頂きました。
|
|
小橋
駐車スペースの脇の来見谷集会所から北西へ延びるを進んでいきます。
来見谷川に架かる小橋を渡っていきます。
左右に分かれる道を見送って谷筋の奥へ進んでいくと、
「LOHASくるみ谷」の標識の出るがあります。
そこを過ぎて谷筋に続く田畑を眺めながら進んでいくと、路肩が広がった車2台分ほどのがありました。
そこを過ぎていくと、になったすぐ先に小橋が架かっています。
駐車スペースから7分ほどの所になります。
山菜は野間の大切な資源です。
野間地区で勝手に山菜を採らないでください。
(野間地区連合区長会、京丹後警察署)
採取希望の方には、下記にて採取体験用の袋とガイドを500円で販売しております。
(LOHASくるみ谷)
|
|
小橋を渡って、植林地の縁に続くを進んでいきます。
道は荒れていなくて、軽四駆なら通っていけそうな様子でした。
の木が組まれた所を過ぎていきます。
正面にが見えてくると、削られた岩壁が暫く続くようになります。
|
|
林道終点
右へ曲がりながら進んでいくと、左下を流れる小川にはがあって、心地よい水音を響かせていました。
道なりに左へ曲がっていくと、林道は突如として終点になります。
駐車スペースから16分ほどの所になります。
道は何処かと左右を覗っていると、右側の谷筋に入っていくがありました。
入口には手製ののようなものが何本か置かれていました。
『使ってください』ということなのでしょうが、今回は遠慮しておきました。
|
|
すぐにを渡って、
が茂る谷筋の左側を登ってきます。
植林になった谷筋には途切れることなく踏み跡が続いていました。
僅かな水の流れを跨いだりしながら谷筋を進んでいくと、岩が剥き出した所があります。
林道終点から4分半ほどの所になります。
表面が滑りやすくなっていましたが、苔生したが垂らされていたので、
それに掴まりながら登っていきました。
|
|
僅かなを何度か跨ぎながら谷筋を詰めていきます。
次第に谷筋の幅が狭まってのようになってきますが、傾斜はそれほど急ではありません。
益々狭まってくる谷筋のを登っていくと、
やがて正面に稜線が近づいてきます。
|
|
野中分岐
傾斜が少し増してきた小径を登っていくと、左右に通る尾根に登り着きました。
林道終点から14分ほどで登って来られました。
地形図によると、小金山から東へ延びる尾根になるようです。
登り着いた所にはが道を塞いでいました。
歩き易そうな(*)は野中地区へ続いているのかと気になりましたが、
小金山へ向かってを進んでいきました。
*後日に右の道を歩きました。
(「 小金山」を参照)
|
|
展望地
尾根道を左へ進み始めると、すぐの所から右側の1mほど上のへ登っていく踏み跡がありました。
ちょいと登ってみると、少し山並みが見える展望地のようになっていました。
奥の方に横たわるのは、山容からするとでしょうか。
も少し見えました。
|
|
眺めを確認したところで、左に続くしっかりとしたを進んでいきます。
谷筋の道と違って、傾斜は緩やかで歩き易くなっていました。
正面にが迫ってくると、道は左へ曲がっていきます。
が増した道を登っていくと、
尾根の背の手前で右へ曲がって、を登るようになります。
息を弾ませながら登っていくと、展望地から3分半ほどで尾根の背に出ました。
|
|
緩やかになったを進んでいきます。
右側に少しを眺めながら進み始めると、
道は尾根の背から外れて、を横切るように進むようになります。
少し傾斜が増した所を登っていくと、すぐに緩やかな道になります。
|
|
左側に広がってくるを眺めながら、斜面を横切るように続く道を進んでいきます。
岩が露出した2mほどのを登って、
その先に続く緩やかになった道を進んでいきます。
|
|
少しずつ見える範囲が変わってくるを眺めながら進んでいきます。
再びある2mほどのを登っていくと、
山側にロープが張られていました。
傾斜は少しあるものの、掴まらないと登れないほどではありませんでした。
|
|
ロープが終わった先にある短いを登り切ると、
がありました。
傾斜がを進んでいくと、左側に眺めが広がってきます。
ロープが終わった所から 船木地区へ降っていく道が左に分かれていきます。
(「 小金山」を参照)
|
|
少し傾斜が増してくると、正面にが見えてきます。
そこへ向かって登っていくと、平らになった小金山の山頂部の西端に着きました。
野中分岐の傍の展望地から14分ほど、林道終点から31分ほどで登って来られました。
正面にはがあって、その左側からは中山地区からの急な道が登ってきています。
右側の一段高い所に見えているへ向かっていきます。
|
|
小金山 (標高416m)
右側の一段高い所に登ると、西側を向いたが建っています。
名前や由緒などを記したものは見かけませんでしたが、情報によると小金神社というようです。
神社の先へ少し登って一番高い所に着くと小祠が建っていましたが、名前は分かりませんでした。
三角点などは見かけませんでしたが、ここが地形図に載っている416m峰の小金山の山頂になるようです。
|
|
山頂からは展望が得られないので、手前のまで引き返して、
西側に広がる景色を眺めながら休憩していきました。
神社の裏側からは方面の山並みが少し見えました。
|
|
落ち着いたところで、からを降っていきます。
すぐに広がってくるを眺めながら降っていきます。
の先の急坂を過ぎて、ロープが張られた道を降っていきます。
|
|
右に広がるを眺めながら降っていきます。
2mほどのを過ぎて緩やかになった道を進んでいきます。
再びある岩が露出した2mほどのを慎重に過ぎて、
右斜面に続く道を降っていきます。
|
|
展望地
尾根の背に出ると、左正面にが見えてきます。
道はすぐに尾根の背から外れて、傾斜の増したを降るようになります。
少し降っていくと左へ曲がっていきます。
急坂を降って、僅かなを回り込むように右へ曲がりながら進んでいきます。
次第に低くなってくる尾根のを降っていくと、僅かな展望地に着きます。
|
|
野中分岐
展望地をやり過ごしていくと、すぐの所に大きな倒木が道を塞いでいる野中分岐があります。
山頂部から12分ほどで着きました。
正面に続く(*)が気になりながらも、
元来たを降っていきました。
*後日に正面の道を歩きました。
(「 小金山」を参照)
|
|
植林地になったV字谷の左側を降っていくとに着きます。
谷筋に続くを降っていきます。
僅かなを何度か跨いだりしながら降っていくと、
岩が剥き出して苔生したが垂らされた所に着きます。
尾根から9分ほど降った所になります。
登った時以上に足元に注意しながら降っていきました。
|
|
林道終点
岩が剥き出した所を過ぎると、などが茂るなだらかな所に出ます。
その脇を進んでいくと、次第にになってきます。
道なりに少し左へ曲がってを渡っていくと、林道終点に出ました。
野中分岐から14分ほど、山頂部から27分ほどで降りて来られました。
|
|
小橋
歩き易いを進んでいきます。
右から左へと曲がりながら、小川沿いに進んでいきます。
削られた沿いに進んでいきます。
少し右・左と曲がって、の木が組まれた所を過ぎていきます。
小さな堰堤を過ぎてが現れる所まで来ると、谷筋が広がってきます。
正面に山並みを眺めながら緩やかに降っていくと、小川に小橋が架かっています。
林道終点から9分ほどで着きました。
|
|
来見谷地区
小橋を渡っていくと、すぐにになります。
広がってきた谷筋に続くなど眺めながら降っていきます。
「LOHASくるみ谷」の標識の出るを過ぎていきます。
左右に分かれていく道を見送って来見谷川に架かるを渡っていくと、
車を止めておいた来見谷集会所の傍の駐車スペースに着きました。
林道終点から16分ほどで到着しました。
|
|