網野101m峰
概 要 京丹後市網野町の小浜地区にある101.4m峰(点名:小濱)へ登ります。 大林寺から山頂まで広い道が続いています。 山頂まで往復してから小浜海水浴場に出て、八幡神社を訪ねていきます。
起 点 京丹後市網野町 小浜地区
終 点 京丹後市網野町 小浜地区
小浜地区…大林寺…分岐A…分岐B…小峰…101.4m峰…小峰…分岐B…分岐A…遊歩道出合…小浜地区…(八幡神社)
所要時間 1時間20分
歩いて... 山頂まで続く広い道は分岐Bまでは笹が刈り払われて歩き易くなっていますが、その先には膝丈ほどの笹が茂っています。 枝道も少し歩きましたが、笹の背丈が更に高くて藪漕ぎになるので、途中で引き返しました。 この時は荒波のため、小浜海水浴場は遊泳禁止になっていましたが、遊びに来ている人達をかなり見掛けました。
関連メモ 琴引浜
コース紹介
小浜地区
京都丹後鉄道の網野駅から国道178号を北上していきます。 離湖の傍まで来て新樋越川を渡り、小浜バス停の手前から左の路地に入っていきます。 民家が建ち並ぶ坂道を登り切ると左側に広い空き地があるので、ここに車を止めさせて頂きました。
大林寺
車でを引き返していきます。 坂を降って国道178号の手前まで来て、に入っていきます。 角に立つ電柱には「城山1」「掛津4L2」などの標識が取り付けられています。 突き当たりからの境内に入っていきます。 左側に本堂がありますが、謂れなどを記したものは見掛けません。 右側にはなどがあります。
正面にあるを進んでいきます。 敷かれた砂利が音を立てるので、気になりながらも進んでいきます。 段差のあるを登って、左へ進んでいきます。 程なくして、道端にが沢山並んでいます。 白く塗られた顔に黒い目や口が描かれていて、何やら不気味な感じもします。 左側には六道のが幾つも並んでいます。
切通のようになった森に続くを登っていきます。 正面が明るくなってくると、を左へ分けていきます。 道なりに右へ曲がりながら登っていくと、コンクリート道がに分かれる所に水道の蛇口があります。 左側にはが並んでいます。 坂を登り切って緩やかになると、広い墓地に出ます。 駐車地から9分ほどの所になります。
分岐A
旧盆の時期とあって線香の香りが漂うを真っ直ぐ進んでいきます。 墓地の端まで行くと、広いに変わります。 この道は地形図に実線で載っていて、軽トラックなら通れそうな幅で続いています。 供花・草・ゴミ捨て場を過ぎて森へ入っていくと、切断されたが道端に並べられています。 切断された樹木が終ると、道が分岐しています。 駐車地から12分ほどの所になります。 地形図によると、左の道は海岸まで続いているようですが、101.4m峰へ向って正面の道を進んでいきます。
分岐B
軽い登り坂で続くは、笹が刈り払われて歩き易くなっています。 小さな石を敷き詰めたのような所もあります。 手入れが行われているようで、『何のための道なのだろう』と思いながら登っていきます。 緩やかな所を過ぎると、僅かなになります。 程なくして軽いになります。 緩やかな所もある登り基調の道を進んでいくと分岐があります。 駐車地から18分ほどの所になります。 地形図に載っている実線の道が分岐している所になります。 左の道は西にある標高80mほどの高みまで続いているようですが、101.4m峰へ向って正面の道を進んでいきます。
分岐を過ぎると膝丈ほどのが茂るようになります。 道幅も少し狭くなりますが、笹を刈り払うとこれまでと同様の幅になりそうな雰囲気はあります。 標高80mほどの高みを過ぎるとになります。 少し右へ曲がりながら降って緩やかになると、中ほどに狭いが見られます。 獣道ではないように思えるし、歩く人が多くいるのでしょうか。 を軽く登っていきます。 程なくして、緩やかで狭い尾根の背に復帰します。 駐車地から22分ほどの所になります。 左下の樹間には、白波が打ち寄せるが見えます。
すぐに登り坂になる尾根を進んでいくと、道端にあるの所を左へ曲がっていきます。 地形図に載っている実線の道はこの辺りで終っていますが、広い道は更に続いています。 に続く広い道を登っていきます。 程なくして、緩やかで狭い尾根の背に復帰します。 左下の樹間には、白波が打ち寄せるが僅かに見えます。
小峰
道を塞ぐの脇を迂回していきます。 傾斜がになった道を、少し左へ曲がりながら進んでいきます。 少し右へ曲がっていくと、軽いになります。 引き続き膝丈ほどの笹が茂りますが、伸び放題という訳ではないので、定期的な刈り払いが行われているように思われます。 近づいてくるへ向って登っていきます。 程なくして、標高110mほどの緩やかな小峰に着きます。 駐車地から27分ほどの所になります。 今回のルートの最高地点になりますが、目印になるようなものは見掛けず、周囲には樹木が茂っていて眺めも広がりません。
101.4m峰
少し右へ曲がって、引き続き膝丈ほどの笹が茂るを降っていきます。 少し降って緩やかな所を過ぎるとになります。 僅かなに着いて、その先へ軽く降っていきます。 すぐに登り坂になる尾根を進んでいくと101.4m峰に着きます。 駐車地から32分ほどで登って来られました。 脇にはコンクリート製のと、帽子を被ったような柱があります。 『三角点があるはずだが』と思って茂る笹の中を探していると、 ベンチの3mほど先に「小濱」がありました。 周囲には樹木が茂っていて、残念ながら眺めは広がりません。
結局、墓地から続いてきた広い道の目的はよく分かりませんでした。 途中に植林地はないので林道ではなさそうだし、終点と思われるここにベンチが設置されていることからすると遊歩道でしょうか。
小峰
山頂の様子を確認したら、を引き返していきます。 少し降った先を軽く登って、僅かなを過ぎていきます。 少し降っていくとになります。 程なくしてになります。 傾斜が緩んで少し左へ曲がっていくと、標高110mほどの小峰に着きます。 101.4m峰から5分ほどの所になります。
軽い降り坂で続くを進んでいきます。 小さく曲がりながら降って緩やかな所を過ぎていくと、道を塞ぐの脇を迂回していきます。 右下の樹間に白波が打ち寄せる岩礁が僅かに見える所まで来ると、緩やかで狭いになります。 すぐにを降るようになります。 道端にあるの所を右へ曲がって降っていきます。 左下の樹間に白波が打ち寄せる岩礁が見える所まで降っていくと、緩やかで狭い尾根の背になります。 101.4m峰から10分ほどの所になります。
少し左へ曲がって、を降っていきます。 傾斜が緩やかになると、中ほどに狭いが現れます。 少し曲がりながら登っていくと、標高80mほどのを越えていきます。 茂る笹で幅が狭くなる道を軽く降っていくと、正面の樹上にが少し見えてきます。 右下には白波が立つ海岸が見えます。
分岐B
少し降っていくと、実線の道が分かれるに戻ってきます。 101.4m峰から14分ほどの所になります。 来た道は正面へ続いていますが、が気になるので、歩いてみることにします。 道を塞ぐ倒木を過ぎていくと、すぐの所にがあります。 その左奥には、101.4m峰にあったのと同様の、コンクリート製のベンチと帽子を被ったような柱がありますが、 周囲には樹木が茂っていて眺めは広がりません。
へ続く道を歩いていきます。 すぐに膝丈ほどのが茂るようになりますが、 刈り払うとこれまでの道と同じほどの道幅になりそうです。 少し左へ曲がりながら降ってになると、笹が腰丈ほどになります。 登り坂になる道を進んでいくと、標高80mほどのを過ぎていきます。 少し降って緩やかな尾根になると、笹が更に高くなって背丈を越えるほどになります。 地形図に実線で載っている道はこの先の標高80mほどの高みの手前まで描かれています。 笹を刈り払うと広い道になる様子はありますが、ここで引き返すことにしました。
分岐B
標高80mほどの高みを越えて、を引き返していきます。 枯れ枝を拾って蜘蛛の巣を払い除けながら進んでいくと、が膝丈ほどになります。 歩き易くなった道を進んでいくと、がある所に出ます。 道を塞ぐ倒木を過ぎると、実線の道が分かれている分岐Bに戻ってきます。 往復9分ほどで戻って来られました。
分岐A
歩き易くなった降り基調のを進んでいきます。 周囲を飛ぶを写したりしながら進んでいきます。 小さな石を敷き詰めた石畳のような所もある広い道を快調に降っていくとになります。 僅かなを過ぎて降っていきます。 正面が明るくなってくると、実線の道が分かれている分岐Aに戻ってきます。 分岐Bから7分ほどの所になります。 来た道は正面へ続いていますが、が気になるので歩いてみることにします。
遊歩道出合
少し先にあるを跨いでいくと降り坂になります。 また笹が茂るようにならないか心配しながら進んでいきますが、 刈り払われて歩き易いが続きます。 小さく曲がりながら進んでいくと、脇の樹木にが括り付けられていますが、何かの目印でしょうか。 僅かなになる道を進んでいきます。 降り坂になって海が見えてくると、海岸の傍に通る遊歩道に出ます。 分岐Aから7分ほどの所になります。 名前は知りませんが、足元にはが咲いています。 目の前には海が広がります。
左へ続く遊歩道を進み始めると、の脇を過ぎていきます。 突き出した岬まで来るとになります。 左上にコンクリートブロック製のが建っていますが、小浜海水浴場の監視などに使われているようです。 この時はで、海水浴場は遊泳禁止になっていました。 海を眺めながら進んでいくと、車止めのある所で遊歩道は終わりになります。
(右へ続く遊歩道は「琴引浜」を参照)
小浜地区
車止めを過ぎた右側にはがあって、中ほどにトイレ・脱衣・シャワー用の建物があります。 坂道を少し登っての角まで来ると、右側に駐車場があります。 左へ曲がって坂道を登っていくと、京丹後シーフロントの前を過ぎていきます。 坂道を登り切ると、車を止めておいた駐車地が右側にあります。 遊歩道出合から10分ほどで到着しました。
八幡神社
左側には「八幡神社」の扁額が掲げられたが立っているので、 家路につく前にちょいと立ち寄っていきます。 参道を真っ直ぐ進んでいくと、立派な石灯籠が両脇に立つを抜けていきます。 真新し石灯籠や狛犬が並ぶ中を進んでいくと、玉垣で囲まれた中に八幡神社の社殿があります。 中には檜皮葺き屋根の本殿が納められています。 由緒などを記したものは見かけませんが、情報によると祭神は品陀和気命(応神天皇)とのことです。 左側には境内社と思われるがあります。 その前には、以前には現役だったと思われるが並んでいます。 割拝殿を抜けて参道を引き返して鳥居をくぐると、車を止めておいたが道路向かいにあります。 (所要時間に含めず)