大野山
概 要 大野山は新温泉町と香美町の境にある標高615.4mの山です。 かつて南西麓で牧場が営まれていた山です。 北側の県道561号にある春来峠から登るルートもあるようですが、今回は南側の県道265号から登るルートを往復します。
起 点 香美町村岡区 柤岡地区
終 点 香美町村岡区 柤岡地区
柤岡地区…分岐…大野山…分岐…柤岡地区
所要時間 0時間50分
歩いて... 旧牧場を過ぎて登っていくと作業道が現れましたが、標識やテープ類はまったく見かけませんでした。 道には芽吹いた細い木などが茂り始めた所もありました。 三角点は作業道から植林地へ入った所にありました。 山頂は樹木に囲まれていて展望は得られませんが、途中の作業道からは山並みを眺めることが出来ました。
関連メモ 大野山
コース紹介
柤岡地区
香美町を通る国道9号を北上していきます。 入江トンネルを抜けた所の和田交差点から県道561号に入っていきます。 但馬大仏への道を分けて更に登っていくと、正面にが見えてきます。 右へ降っていく道を分けた先から左前方へ分かれていくに入っていきます。 地形図に破線で載っている道との分岐まで来ると、 には鎖が張られています。 少し広くなっていて車を止められそうに思えますが、鎖が張られているので諦めました。 分岐を過ぎた所のが少し広がっていたので、端に寄せて車を止めました。
700mほど先の分岐を直進した所に柤大池公園が、分岐を右折した所に椿山公園があります。 各々に駐車場があるので、少し離れていますが、複数台で来る時にはそこを利用すれば良さそうです。
分岐の先へ軽く降り始めると、右へ分かれていくがあります。 標識類は見掛けませんが、ここから登っていきます。 背丈の低い草が茂る道を少し右へ曲がりながら登っていくとに出ます。 左前方には大野山へ続く稜線が横たわっています。 情報によると、この辺りではかつて牧場が営まれていたようで、この広い場所は放牧場の跡のように思えました。 道は消えてしまいますが、少し左へ曲がって、の右側を進んでいきます。 どこかに道が現れないかと思いながら尾根に向かっていくと、左右に通る道が現れました。 これ幸いと、左へ曲がってその道を進んでいきます。
分岐
背丈の低い草が生えるを緩やかに登っていきます。 草が萌える季節なので道が分かり難くなっていますが、冬枯れの季節だと明瞭な道なのかも知れません。 左を振り返るとが広がってきます。 次第になどが茂るようになって、少し煩わしくなります。 棘のある木もあって、痛い思いをしながら進んでいきます。 細い木などが減ってくると、緩やかで歩き易くなります。 次第に幅が広がって明瞭になる道を進んでいくと、分岐になった尾根の背に出ます。 駐車スペースから10分ほどの所になります。 正面には幅1mほどの溝が横切っていて、それに沿って左からが登ってきます。 何処から来る道なのか気になりますが、下山時に確かめることにして、右へ曲がっていくを登っていきます。
尾根の背の僅かにに続く道を登っていきます。 道幅はかなり広くて、かつての作業道でしょうか。 次第に右側が開けてきて、を眺められるようになります。 尾根の背との間には溝が続き、それに沿っての支柱が点々と続いています。 コードは撤去されているので今は使われておらず、牧場が営まれていた頃に放牧場の外周に設けられた溝と電気柵のように思えました。 溝は次第に狭くなってきます。 右肩に続く作業道を1分半ほど登っていくと、緩やかな所に着きます。 右側には樹木に邪魔されながらも山並みが広がります。
軽く降って、になった道を進んでいきます。 溝を見かけなくなった道を進んでいくと、程なくしてになります。 右側の樹間からが見えてきます。 奥の方にはが見えますが、方角からすると鉢伏山から氷ノ山にかけての山並みでしょうか。 分岐から4分ほど登っていくと、尾根の肩のような所に着きます。
程なくしてになります。 1分ほど登っていくとに着きます。 僅かな起伏が何度か続くの作業道を進んでいきます。 分岐から9分ほど登っていくと、左側の尾根が広がってきます。 地形図によると、大野山を取り巻く標高600mの等高線で囲まれた尾根の西端になるようです。
になった道を進んでいきます。 に着いて、その先へ進んでいきます。 再び登り坂になった道を進んでいくと、緩やかな高みに着きます。 分岐から14分ほどの所になります。 右側には樹木が茂っていて眺めは良くありませんが、樹間から僅かに山並みが見えました。
この先はになっています。 『この辺りに三角点があるはずだが』と思って探しますが、作業道には見当たりません。 左側には緩やかな植林地が広がっていて、その中にあるかも知れないと思って、入ってみることにしました。 作業道との間には僅かな溝があるので、歩き易そうな所からへ入っていきました。
大野山 (標高615.4m)
植林地に入るとがありました。 倒木が少し見られる緩やかに広がるを、左右を覗いながら進んでいきます。 1分ほど進んでいくと、「大野山 615.3」のが取り付けられた樹木が見えてきました。 の傍まで行くと、 その前に四隅が欠けた「春来」がありました。 ここが地形図に載っている615.4m峰大野山になるようです。 分岐から16分ほど、駐車スペースから26分ほどで登って来られました。 周囲は植林地になっていて展望は得られません。
三角点を確認したら作業道まで戻って、を引き返していきます。 僅かなが何箇所かある作業道を淡々と降っていきます。 大野山から9分ほど降ってくると、正面が開けて山並みが見えてきます。 の建物が手前の山腹に見えますが、 柤大池公園の管理棟のようです。
分岐
正面に広がるを眺めながら作業道を降っていきます。 傾斜が緩やかになった先で降り坂になると、手前の樹木に邪魔されながらも山並みが広がってきます。
傾斜が増してきたを降っていきます。 左へ曲がる所まで来ると、広めの道が正面に分かれていく分岐に着きます。 大野山から13分ほどで着きました。 登って来た作業道は左へ曲がっていきますが、 幅1mほどの溝に沿って続く正面のを降っていきます。
僅かなを踏み越えて、電気柵の支柱が点々と続く溝に沿って降っていきます。 分岐から1分ほど降っていくと、が何本か集まって生えている所に出ます。 正面にも踏み跡が見られますが、溝に沿って曲がっていく広めの道を降っていきます。 少し傾斜が増した所を降っていくと、植林地の端の緩やかな所に出ます。
道なりに少し左へ曲がって、になった道を進んでいきます。 程なくしてが増してきます。 分岐から5分ほど降った辺りから、電気柵の支柱が設置された溝と広めの道が分かれていきます。 は植林地の縁に沿って降っていきますが、 左の雑木林へ入っていくを進んでいきます。
が何箇所かにありますが、踏み越えていきます。 次第に道幅が広がってきて山頂付近の作業道と同じほどになるので、 分岐から続くこの道もだったように思えます。 の脇を過ぎていきます。 道なりに曲がりながら降っていきます。 正面が明るくなってくると、左右に通る広い作業道に出ます。 分岐から9分ほどで降りて来られました。 見覚えがある所だと思っていると、最初に県道265号から登っていった作業道の途中でした。
柤岡地区
振り返ってを確認してから、 元来たを降っていきます。 程なくして見えてくるに向かって降っていきます。 に出て左折すると、 車を止めておいた駐車スペースがすぐの所にあります。 分岐から11分ほど、大野山から24分ほどで降りて来られました。