円山川源流域
ホーム
>
コース一覧
>
円山川源流域
> スライドショー
スライドショー[cn394] 円山川源流域
(
/60 )
【
一覧
】
【概 要】
但馬地方を流れる一級河川である円山川の源流域を歩きます。
【歩いて...】
播但連絡道路を生野北第一ICで降りて国道312号に出ると、 小田和バス停の傍から東へ続く道の入口に「この先 円山川源流」の標識が立っています。 小橋を渡って内尾谷熊野神社の鳥居が見えてくると、右へ分かれていく作業道を過ぎた所の路肩が広がって駐車スペースになっています。 駐車地の先で沢は二股に分かれています。 どちらが円山川の源流なのかは分かりませんが、左側の沢沿いに続く作業道を進んでいきます。 小橋を渡って内尾谷熊野神社の下を進んでいくと、すぐに地道になります。 川向こうに棚田の跡と思われる石垣を眺めながら、僅かな登り坂で続く作業道を進んでいきます。 シダ類などが少し茂る所はあるものの、作業道は歩き難くありません。 心地良い水音を響かせる沢沿いに谷筋を登っていきます。 沢の上を4回横切ってシダ類が茂る明るい所に出ると、「関係者以外、車輌の通行を禁止します」の看板が立っていますが、 歩くのは問題なさそうなのでその先へ進んでいきます。 支沢の上を通過していくと作業道が崩壊しています。 太い鉄管が剥き出していて、沢の上を横切る所になっていたようです。 4分ほどかけて崩壊地を通過していくと、作業道は終わりになります。 その先には僅かな踏み跡が見られます。 作業道の終点までに「円山川源流」の標識類は見掛けませんでした。 作業道を引き返して駐車地まで戻り、すぐ傍にある内尾谷熊野神社に立ち寄ってひと休みしてから家路につきました。