概 要 | 石龕寺は丹波市山南町の岩屋地区にあって、聖徳太子の開基と伝えられ、毘沙門天王を本尊とする寺院です。 今回は石龕寺の駐車場を起終点として、奥の院までの参道を歩きます。 |
起 点 | 丹波市山南町 岩屋地区 |
終 点 | 丹波市山南町 岩屋地区 |
岩屋地区…石龕寺…奥の院…石龕寺…焼尾神社…岩屋地区 | |
所要時間 |
合計:1時間30分 駐車場…(8分)…石龕寺…(32分)…奥の院…(1分)…足利将軍屋敷跡…(1分)…奥の院…(31分)…護摩場…(3分)…石龕寺…(2分)…焼尾神社…(8分)…駐車場 |
歩いて... | 奥の院までは参道といっても普通の山道と変わりません。 100m間隔で標識が設定され、傾斜が急な所にはトラロープや金属製の手摺りが設置されています。 凍てついて滑り易い雪があって苦労しながらも、何とか奥の院まで行くことが出来ました。 |
関連メモ | 今のところ、関連メモはありません。 |