概 要 |
京丹後市久美浜町の大井地区と平田地区の境にある139m峰(一乗寺山)へ登ります。
道の駅「くみはまSANKAIKAN」の南東にある水利施設からのルートを往復します。
山頂は樹木に囲まれていますが、南東側が少し切り開かれていて山並みを眺められます。
|
起 点 |
京丹後市久美浜町 浦明地区
|
終 点 |
京丹後市久美浜町 浦明地区
|
|
浦明地区…水利施設…小峰…堀切…小峰…139m峰…小峰…堀切…小峰…水利施設…浦明地区
|
所要時間 |
1時間40分
|
歩いて... |
登山口から30分もかからずに山頂に立てます。
明瞭な登山道はありませんが、下草は生えておらず藪漕ぎも必要なくて、歩き易い尾根が続きます。
ハイキング会でもあったのか、桃テープが取り付けられた樹木が登山口から山頂まで続いていてルートを示しています。
山頂の一段低い所には段丘状の地形が見られ、山城跡のような雰囲気がしました。
|
関連メモ |
今のところ、関連メモはありません。
|
|
浦明地区
京丹後市にある久美浜湾の東側を通る国道178号の浦明交差点から府道666号に入って南東へ進み始めると、
すぐの所に道幅が広がって車を数台止められる駐車スペースがあるので、ここに車を止めさせて頂きました。
|
|
駐車地の先へ続く府道666号を進み始めると、路肩が広がった先から分かれていく道があります。
左へ曲がって山際を降っていくと、田んぼが広がるに出ます。
両側に鉄筋柵が続く地道を進んでいくと、左右に通る地道とのに出ます。
左折して鉄筋柵沿いに進んでいくと、になる所から舗装路になります。
舗装路を真っ直ぐ登っていくと、左右に通る舗装路に出ます。
正面には地形図に載っているがありますが、水はほとんど干上がっていました。
|
|
右へ曲がっていくと、池に注ぎ込むの上を通過していきます。
電気柵が併設されているに沿って進んでいきます。
左への道を分けて梨園に沿って進んでいくと、右側にがあります。
小屋の右側には地形図に載っているがあって、こちらは水が貯えられていました。
突き当たりまで行くと、道は左へ曲がっていきます。
右側にはコンクリート製のがあります。
あぶない!!
はいるな!
農林水産省・丹後土地改良区
|
|
水利施設
道なりに左折してを進んでいきます。
登り傾斜が増してくるとがあります。
正面の道は道の駅「くみはまSANKAIKAN」の北側から続く道の曲がり角に出られますが、分かれていく道を進んでいきます。
山際に続くを軽く登っていきます。
右へ曲がりながら登って小広い所に着くと、一段高い所に水利施設があります。
駐車地から18分ほどの所になります。
ここが今回の登山口になります。
手前には鳥獣檻があって、カラスが10羽ほど入っていました。
手前が小広くなっていて、車を数台止められるようになっています。
道の駅「くみはまSANKAIKAN」の北側の道からここまで車で来られますが、
道幅が狭くて対向車があるとすれ違いに難儀しそうです。
|
|
水利施設の前のを登っていきます。
左から回り込んでいくと、広めのが現れます。
入口の樹木には桃テープが取り付けられています。
僅かなマウンドを登ると、すぐにになります。
尾根には下草は生えておらず樹木も密生していないので、歩き易くなっています。
程なくして、土が剥き出したを登っていきます。
傾斜が緩やかになると、左右に続く尾根にある僅かな高みに着きます。
登山口から3分ほどの所になります。
中ほどには石杭があって赤ペンキで数字が書かれていますが、苔生していて判読出来ません。
脇の木には黄プラ杭が刺さっています。
|
|
右へ曲がって、を軽く降っていきます。
ハイキング会でもあったのか、尾根には桃テープが点々と取り付けられていてルートを示しています。
緩やかな所を過ぎると軽いになります。
僅かな高みを越えていくと、のような緩やかな尾根になります。
が始まると右側に踏み跡が現れますが、正面の尾根を登っていきます。
土が剥き出す尾根を登っていくと、石杭とプラ杭が並んでいます。
|
|
小峰
少し曲がって、近づいてくる高みへ向かって登っていきます。
土が剥き出した尾根を登っていくと、右側にが見えてきます。
更に登っていくと、標高110mほどの小峰に着きます。
登山口から12分ほどの所になります。
中ほどには苔生したがあります。
ここで尾根が二手に分かれています。
も歩き易そうですが、見送っていきます。
ここはを進んでいきます。
脇の樹木には小さな標識が取り付けられていますが、
文字は消えて判読出来ず、僅かに矢印が見えるばかりです。
|
|
尾根を進み始めると、左の樹間から丹後半島のが見えてきます。
程なくしてになります。
少し右へ曲がりながら降っていくとになります。
僅かなを過ぎていきます。
軽く降っていくと浅い鞍部に着きます。
|
|
堀切
すぐにになる尾根を進んでいきます。
ビニールで被覆されたを過ぎていきます。
程なくして緩やかなを越えていきます。
軽く降るようになると、尾根が狭くなったのような所を過ぎていきます。
程なくして標高100mほどの鞍部に着きます。
登山口から19分ほどの所になります。
尾根を人工的に掘って造った堀切のような雰囲気がします。
|
|
小峰
堀切のような所を過ぎて、を登っていきます。
程なくしてになります。
すぐにになります。
に着いて少し左へ曲がり、更に登っていきます。
傾斜が緩やかになると、標高130mほどの小峰に着きます。
登山口から24分ほどの所になります。
緩やかなでになっていて、砦跡のような雰囲気がします。
|
|
139m峰 (一乗寺山)
尾根は北へも延びているようですが、を降っていきます。
軽く降っていくとになります。
茂るアセビの脇を過ぎていくと、正面にこんもりとしたが現れます。
正面の斜面は登り難そうなので、右側にある僅かな踏み跡を登っていきます。
少し登っていくと、なだらかな高みに着きます。
登山口から27分ほどで登って来られました。
ここが地形図に載っている139m峰のようですが、石標類は見掛けません。
情報によると一乗寺山というようですが、その旨の標識類も見掛けません。
高みの周囲の一段低い所には段丘状のが取り巻いています。
手前には堀切のようなの所や砦跡のような所もあるし、かつて山城があった所のような雰囲気がします。
山頂の周囲には樹木が茂っていて眺めは良くありませんが、南東側が少し切り開かれていてを眺められます。
|
|
小峰
景色を眺めたり山頂の様子を確認したりしながらひと休みしたら、
を引き返していきます。
足元に注意しながら急坂を降っていくとになります。
軽いになる尾根を進んでいきます。
緩やかになると、標高130mほどの小峰に着きます。
山頂から3分ほどの所になります。
|
|
堀切
左側のが取り付けられた木の所から尾根を降っていきます。
に着いて、桃テープが巻かれた樹木の所から右へ降っていきます。
つい先ほど歩いてきた尾根ですが詳細なルートまでは覚えておらず、登り時以上に桃テープが頼りになります。
滑って転ばないよう、脇の木に手を添えながら降っていくと、次第にになります。
再びになる尾根を進んでいきます。
程なくして、堀切のようになった標高100mほどの鞍部に着きます。
山頂から8分ほどの所になります。
|
|
軽く登っていくと、のような所を過ぎていきます。
傾斜が緩やかになると、僅かなを越えていきます。
高みの先へ降っていくとに着きます。
軽く降って僅かな高みを過ぎていきます。
|
|
小峰
僅かに降った先の緩やかな尾根を進んでいくとになります。
少し左へ曲がりながら登っていくと、次第にになります。
右の樹間から丹後半島のを眺めながら進んでいきます。
程なくして、標高110mほどの小峰に着きます。
山頂から13分ほどの所になります。
|
|
を降っていきます。
左側にを眺めながら降っていきます。
見覚えのある石杭とプラ杭の所からを降っていきます。
脇の木に手を掛けながら土が剥き出すを降っていきます。
傾斜が緩やかになると、馬の背のような狭い尾根になります。
|
|
少し登っていくと、僅かなを越えていきます。
軽く降っていくとになります。
再び登り坂になると、分岐になった高みに着きます。
山頂から23分ほどの所になります。
来る時には気が付きませんでしたが、左前方にはなどが少し見えます。
尾根は正面にも続いていますが、見覚えのある黄プラ杭が刺さっている所からを降っていきます。
|
|
水利施設
土が剥き出した尾根を降っていくとになります。
尾根を緩やかに進んでいくとが見えてきます。
水利施設のに降りていきます。
角を左へ曲がって石段を降りると、鳥獣檻がある小広い登山口に出ます。
山頂から26分ほどで降りて来られました。
|
|
小広い所の先に続くを降っていきます。
左へ曲がりながら降っていき、その先を少し右へ曲がるとがあります。
左折して梨園沿いに続く坂道を降っていくと、コンクリート製のがある曲がり角に出ます。
道なりに右折し、小さな池の傍にある小屋を過ぎて右への道を分けていくと、池に注ぎ込むの上を通過していきます。
すぐにほとんど干上がったの傍に出ます。
池沿いに進み始めると分岐があります。
|
|
浦明地区
左折して傾斜が増した舗装路を降っていくと、田んぼが広がるに出ます。
鉄筋柵が設置された地道を進んでいくとがあります。
右へ曲がって谷戸を横切り、山際まで進んでいくとになります。
左前方へ続く坂道を登っていくとに出ます。
右折して府道666号を進んでいくと、路上の道路標識を過ぎた所に、車を止めておいた駐車地があります。
登山口になっている利水施設から18分ほどで到着しました。
|
|