猿ヶ尾
概 要 猿ヶ尾は伊根町にある標高401.0mの山です。 山頂の近くまで林道が通っていて、容易に登ることができます。 山頂には樹木が茂っていて展望は良くありませんが、林道からは山並みを見渡せる眺めが広がります。 今回は長延地区から野村地区へ抜ける道路の途中から山頂の近くまで林道を登り、尾根に取り付いて山頂へ向かうルートを往復します。
起 点 伊根町 長延地区
終 点 伊根町 長延地区
長延地区…林道入口…鞍部…分岐…登山口…猿ヶ尾…分岐…鞍部…林道入口…長延地区
所要時間 1時間40分
歩いて... 林道にはかなり傾斜が急な所があって、少し汗を掻きました。 落石が散乱している所もありましたが、歩く分には支障はありませんでした。 林道から山頂へ向かう道は獣道程度ですが、下草は生えておらず藪漕ぎの必要もなくて助かりました。
関連メモ 今のところ、関連メモはありません。
コース紹介
長延地区
経ヶ岬から国道178号を南下していきます。 伊根町に入って蒲入トンネルを抜けたすぐの所から、西側へ分かれていく国道178号の旧ルートに入って1kmほど進んでいくと、 長延地区の集落へ向かう道が分かれていきます。 左の道に入った所にある長延口バス停を過ぎていきます。 民家が見られるようになると、宮川橋の手前にがあります。 境内には近畿一とされる幹回り6.8mのタブの木があります。 宮川橋を渡った所にはがあり、傍には長延バス停があります。 集落を進んでいくと、左へS字形に曲がって登っていきます。 民家を見かけなくなった道を進んで川を跨ぐ小橋を過ぎていくと、谷筋が二股に分かれる所に出ます。 川を跨ぐ小橋の手前に駐車スペースがあるので、ここに車を止めました。
林道入口
小橋の手前から右へ戻るようにして登っていくがあります。 入口には鎖が張られていて「一般車通行禁止」の看板が立っています。 歩行者も通行禁止のようですが、自己責任ということにして、歩いていくことにします。 この林道は、今回登る猿ヶ尾の山頂のすぐ傍まで続いています。
一般車通行禁止
これから先は、許可なく車両や歩行者の通行を禁止します。 無断で通行して事故等が発生しても一切の責任は負いません。
管理者 宮津地方森林組合
かなり傾斜が急な簡易舗装されたを登っていきます。 倒木をくぐっていくと、道は左・右とに曲がっていきます。 「なだれ防止保安林」のを過ぎて更に登っていきます。 右側にが見える所を過ぎて林道を登っていきます。 左への曲がり角まで来ると、正面にが広がってきます。 一瞬目指す猿ヶ尾かと思いますが、奥に見えるのが猿ヶ尾の南南東にある標高380mほどの高みで、 その手前に見えるのが標高320mほどの高みになるようです。
左へ曲がっていく林道を道なりに進んでいくとに出ます。 少し曲がりながら進んでいくと、右側にが広がってきます。 若狭湾にはが二つ見えますが、冠島(大島)と沓島(小島)でしょうか。 進むにつれての見える範囲が少しずつ変わってきます。 景色を眺めながら林道を登っていきます。
振り返ると尖った山が見えますが、地形図に載っている548m峰のようです。 道なりに左へ曲がっていくと、樹間からが見えてきます。 未舗装路になって落石が目立つ所を進んでいくと、手前の樹木が低くなって猿ヶ尾などの眺めが広がってきます。
鞍部
まで来ると、その前後だけ簡易舗装された道になります。 左・右とに曲がって登っていきます。 少し左へ曲がりながら登っていくと、樹間から目指すとその西南西に延びる尾根が見えてきます。 傾斜が緩やかになってきた林道を進んでいくと、標高350mほどのなだらかな鞍部に着きます。 林道入口から27分ほどの所になるます。 左へ戻るようにしてが分かれていく分岐になっていますが、 正面に続く林道を進んでいきます。
分岐
標高390mほどのを正面に眺めながら、緩やかになった林道を進んでいきます。 高みの手前まで来て、を横切るように軽く登っていきます。 少し左へ曲がりながら進んでいくと、猿ヶ尾から西南西に延びるが近づいてきます。 緩やかになった鞍部に出て尾根の手前まで来ると、林道が分岐しています。 林道入口から31分ほどの所になります。 左前方の植林地へ登っていく僅かな踏み跡がありますが、正面に続く林道の先にある登山口へ向かっていきます。
試しに、緩やかに続く左の林道を少し歩いてみました。 尾根の北側の斜面に出ると、などを見渡せる眺めが広がりました。 林道は更に先へ続いていましたが、先の方で行き止まりになっているのか、何処かへ降りていけるのかは確かめていません。 (所要時間に含めず)
登山口
左上に続く植林地の尾根を眺めながら、その南側の斜面に続くを緩やかに登っていきます。 右に広がる山並みを眺めながら進んでいきます。
少し左へ曲がり始めると、傾斜がになってきます。 この先は降り坂になるという所まで来ると、左の尾根に登っていくが現れます。 林道入口から35分ほどの所になるます。 すぐ上に尾根の背が見えていて、容易に登っていけそうに思えました。 標識類は見かけませんが、この先の林道は降り坂で山頂から遠ざかるように思えたので、ここから左の尾根に登ることにしました。
試しに、標高380mほどの高みの西側の辺りまで、降り基調の正面の林道を歩いてみました。 その間には山頂に登っていけそうな踏み跡は見かけませんでした。 林道はその先で行き止まりなのか、何処かへ降りていけるのかは確かめていません。 (所要時間に含めず)
かなり傾斜があるを曲がりながら登っていきます。 踏み跡はすぐに不明瞭になりますが、樹木は密生していないので助かります。 歩けそうな所を選びながら尾根の背のすぐ手前まで登っていくと、左右に通る踏み跡が現れました。 登山口から2分ほど登った所になります。 下山時に同じ所を降ることを想定して、自分なりの目印として、出た所の切り株に枯れ枝を突き刺していきました。 も歩けそうな様子ですが、 山頂に向かってを進んでいきます。
踏み跡を軽く登っていきます。 緩やかになった先で少しになると、次第に不明瞭になります。 林道に降りてしまうといけないと思って、踏み跡から分かれて左の尾根に登っていきました。 すぐに尾根の背に出て右へ進み始めると、が群生していました。 その中に現れるに入っていきます。 アオキが茂る所を抜けると、植林地の尾根にが現れました。 獣道を辿りながら進んでいくと、緩やかで広い植林地になります。 中ほどが少し窪んでいて、僅かな尾根の背がその両側に続いています。 左右どちらの尾根を歩いても山頂へ着けそうですが、今回はを登っていきました。
猿ヶ尾 (標高401.0m)
分かれてきたを右に眺めながら、植林地の尾根を登っていきます。 が頭を出す所を過ぎていきます。 尾根の背の僅かにを登っていきます。 傾斜が緩やかになってくると、小広くなった山頂に着きます。 中ほどには「猿ヶ尾」があるので、 ここが地形図に載っている401.0m峰猿ヶ尾になるようです。 登山口から10分ほどで登って来られました。 周囲には樹木が茂っていて展望は良くありません。
山頂の様子を確認したところで、猿ヶ尾から下山していきます。 岩の傍にある「七」「団」の文字が見られるの左側を過ぎていきます。 倒木を避けたりしながら、回り込むようにして右へ曲がっていくと、が幾つも頭を出すようになります。 左の樹間から僅かにを眺めながら降っていきます。 右にある少しを眺めながら降っていくと、 右から来る僅かな尾根の背と合流する緩やかで広い尾根に出ます。
元来たを進んでいきます。 すぐに現れるを辿って進んでいきます。 程なくして現れるが茂る所を抜けていきます。 尾根の背の左肩に続く獣道を進んでいきます。 『目印を付けておいた切り株があるはずだが』と思いながら進んでいきますが、なかなか見かけません。 どこかにあるはずだと辺りを見回していると、左の少し下の所にそのが見えました。 どうやら獣道は1本でなく複数あるようで、来た時とは違って少し上側の獣道を歩いているようでした。 切り株の所から林道へ降りても良いのですが、少しでも違う所を歩こうと思って、このまま尾根を進むことにしました。
尾根の背の左肩に続くを進んでいきます。 僅かにがありますが、歩き難くはありません。 道は尾根の背に続いていても良さそうに思えますが、植林地の方が歩き易いのでしょうか。 すぐ右上に続くが気になったので、ちょいと登ってみました。 斜面をひと登りして熊笹などが茂り気味の尾根の背に出ると、目の前には山並みや海を見渡せる眺めが広がっていました。
左には電波設備のあるが聳えています。 眼下には、来る時に通ってきた国道178号のが見えました。
分岐
獣道に戻ってその先へ進んでいくとになってきます。 次第に尾根の背から遠ざかって、を斜めに降るようになります。 下の方に見えてくる林道へ向かって、の斜面を降っていきます。 傾斜が緩やかになった所を進んでいくと、直角に曲がっていきます。 正面に見えてくるへ向かって真っ直ぐ降っていきます。 アオキが茂る所を過ぎていくと、林道の分岐に降り立ちます。 山頂から16分ほどで降りて来られました。
鞍部
緩やかになった元来たを進んでいきます。 正面に標高380mほどの高みを眺めながら、標高390mほどの高みの南側に続くを横切るように軽く降っていきます。 標高350mほどのなだらかなに着いて少し左へ曲がっていくと、 林道が分岐している所に着きます。 右へ分かれていく林道は見送って、正面に続く元来た林道を進んでいきます。
少し右へ曲がりながら降っていくと、左・右とに曲がっていきます。 冠島(大島)と沓島(小島)と思われるを眺めながら林道を降っていきます。 が目立つ所を過ぎていくと簡易舗装された道になります。 振り返って、猿ヶ尾から南南東へ延びる尾根を眺めながら降っていきます。
道なりに少し右へ曲がりながら降っていくと、正面にが見えてきます。 次第に左側のが減って、山並みを見渡せるようになります。
が増してきた林道を降っていきます。 川を流れる水音が聞こえてくると、「なだれ防止保安林」の標柱を過ぎていきます。
林道入口
船津山の西にあると思われる山を正面に眺めながら林道を降っていきます。 左・右とに曲がって降っていきます。 をくぐって、林道を真っ直ぐ降っていきます。 手前の樹木に邪魔をされずにが見えてくる林道を降っていくと、 鎖が張られた林道の入口に着きます。
長延地区
の脇を過ぎて、大きくなった水音を聞きながら左へ曲がっていきます。 長延地区から野村地区へ抜けるに出ると、 車を止めておいた駐車スペースが左側すぐの所にあります。 尾根の獣道から降り立った林道の分岐から29分ほどで降りて来られました。