床尾の三滝 散策:2021年06月23日(水)
散策情報 [cn458] 床尾の三滝
概 要 床尾の三滝は朝来市和田山町の糸井渓谷にある滝です。 糸井川の支沢に、手前から順に一ノ滝・二ノ滝・三ノ滝と三つの滝があります。 沢沿いには遊歩道が設置されて、滝の前には標識が立ち、分かり易くなっています。
起 点 朝来市和田山町 竹ノ内地区
終 点 朝来市和田山町 竹ノ内地区
ルート図 竹ノ内地区…一ノ滝…ニノ滝…三ノ滝…ニノ滝…一ノ滝…竹ノ内地区
所要時間 合計:1時間00分
森林総合利用管理施設…(1分)…遊歩道入口…(13分)…一ノ滝…(6分)…ニノ滝…(10分)…三ノ滝…(8分)…「ニノ滝」標識…(4分)…一ノ滝…(13分)…遊歩道入口…(1分)…森林総合利用管理施設
歩いて... 朝来市和田山町を通る県道104号の糸井橋交差点から竹ノ内地区へ向かっていきます。 最奥の民家を過ぎて奥山橋を渡ると林道床尾線になります。 狭い林道を進んでいくと、川向こうの森林総合利用管理施設に駐車場があります。 短い石段を降りて管理施設の右側を進んでいくと遊歩道の入口があります。 傍には小滝があります。 擬木の階段を登ったり沢を渡ったりしていくと、木橋が架かっています。 大きな石がゴロゴロする沢沿いに登っていくと「一ノ滝」の標識が立ってます。 すぐ先には黒い岩壁を流れ落ちる一ノ滝があります。 クサリ柵が設置された石段を登っていくと「二ノ滝」の標識が立ってます。 標識の手前から沢に降りて上流へ進んでいくと二ノ滝があります。 遊歩道まで引き返して、クサリ柵が設置された横木の階段を登っていくと「三ノ滝」の標識が立ってます。 沢に降りて上流へ進んでいくと三ノ滝があります。 二段になった滝ですが、上段の滝の滝壺まで行く道はないようです。 三つの滝を確認したところで、来た道を引き返していきます。 石段や横木の階段には土石が厚く積もって荒れているので、足元に注意しながら降っていきます。
関連メモ 床尾の三滝
コース紹介(簡易メモ) マップ類】 【スライドショー
「森林管理道 床尾線 起点」
近畿自然歩道「東床尾山 但馬眺望のみち」
新所口橋と野田橋を渡る
太陽光発電設備を過ぎる
糸井川に架かる橋を渡る
広い駐車場に到着
左にある建物は使用されている様子がない
右には森林総合利用管理施設がある
「出石糸井県立自然公園案内図」
床尾の三滝へのルート
「森林総合施設案内図」
管理施設の右側を進むと遊歩道入口
脇にある小滝
擬木の階段を登る
沢を渡る
擬木の階段を登る
木橋を渡る
また沢を横切る
コンクリート打ちされた所を進む
滝が見えてくる
一ノ滝に到着
左にあるクサリ柵が設置された石段を登る
「二ノ滝」の標識の先に滝が見えてくる
標識の手前から沢に降りて遡上する
二ノ滝に到着
遊歩道に戻って横木の階段を登る
ガレた所を進む
「三ノ滝」の標識まで来るが滝は見えない
沢に降りて遡上する
三ノ滝に到着
土石が積もる横木の階段を降る
二ノ滝を眺めながら降る
二ノ滝の入口を通過する
一ノ滝が見えてくる
土石が積もる石段を降る
左へ曲がっていくと一ノ滝に到着
コンクリート打ちされた所を進む
岩が剥き出す所を降る
沢を横切る
木橋を渡る
擬木の階段を降る
沢を渡る
擬木の階段を降る
遊歩道入口に戻ってくる
左にある小滝を少し下流から眺める
管理施設の左側を進む
車を止めておいた駐車場に到着
管理施設の中を覗いていく